C
o
l
u
m
n
経営コラム2025.06.13 | 給与・賞与
倉敷市玉島の中小企業経営者の方へ 決算賞与ってそもそも何?出すべきかどうか迷ったら読む記事
2025.06.06 | キャッシュフロー計算書
黒字なのに残高ゼロ?倉敷市・玉島の社長必読!資金繰り改善はキャッシュフロー計算書から
2025.05.30 | 月次決算書
月次決算は完璧でなくてOK!スピード経営に月次決算資料を活かそう|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ
2025.05.23 | 貸借対照表
左側は逆三角形・右側は富士山型?経営を安定させる貸借対照表の基本|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ
2025.05.16 | 月次決算書
玉島の企業必見!『儲かる体質』は損益分岐点比率で見える|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ
2025.05.09 | 月次決算書
経営が苦しいとき、絶対に削ってはいけない支出とは|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ
2025.04.30 | 貸借対照表
第100回 「B/S(貸借対照表)を読む」経営の真髄とは?|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ
2025.04.24 | 月次決算書
第99回 「損益計算書って、結局どこを見ればいいの?」という社長へ|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ
2025.04.18 | 月次決算書
第98回 月次決算ってめんどう?実は「ざっくりでいい」んです|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ
2025.01.17 | 経営計画
第97回 社長の頭の中にある未来像を実現させるため中期事業計画を作成しよう|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ...
2024.05.15 | 給与・賞与
第96回 中小企業の決算賞与をどう考える?利益の使い道と社員のモチベーションを両立させる方法
2024.05.05 | 借入金
第95回 増加した人件費を活かしきるにはどれだけ稼げばいいのか【労働分配率・労働生産性】
2024.04.25 | 給与・賞与
第94回 中小企業である自社はどれくらい賃上げを実行するのか?どれくらい賃上げができるのか?
2024.04.15 | 未来会計図
第93回 【社内メモ】当社における変動費と固定費の区別の仕方について【考え方】
2024.04.05 | 未来会計図
第92回 中小企業の収益性は「損益分岐点比率」で判断しましょう
2024.03.27 | 未来会計図
第91回 初めて自社の損益を見る方への数字の使い方 【未来会計図表の利用】
2024.01.25 | 販売計画
第90回 一社依存型収益構造からの脱却をアドバイスする
2024.01.15 | 採用
第89回 損益分岐点「日数」を利用して、年間休日を増やしたとき損益がどうなるかをシミュレーションする
2023.12.25 | 資金繰り
第88回 売上が上がって利益も出ているのにお金が増えない!?増収増益に潜む危険
2023.12.15 | 資金繰り
第87回 利益が出ているのにお金が減っている?理由はキャッシュフロー計算書で確認を②
2023.11.25 | 資金繰り
第86回 利益が出ているのにお金が減っている?理由はキャッシュフロー計算書で確認を①
2023.11.15 | 財務改善
第85回 中小企業の社長が知っておくべき試算表の見方 貸借対照表の見方を
2023.11.05 | 資金繰り
第84回 お金を必要としない節税とお金が増加する節税で会社の財務を改善する方法もあります
2023.10.25 | 借入金
第83回 会社の借金、あと何年で返せる? 中小企業の社長が知っておくべき“債務償還年数”とは
2023.10.15 | 財務改善
第82回 未来の貸借対照表をイメージするための最高の道具、資金別貸借対照表とは
2023.10.05 | 借入金
第81回 決算前検討会で損益予測と納税額の計算をするだけでなく資産の部にも注目しましょう
2023.09.25 | 財務改善
第80回 中小企業の節税
2023.09.15 | 採用
第79回 媒体だけじゃない!中小企業の人材採用の手法について・メリットとデメリット
2023.09.05 | 給与・賞与
第78回 月次決算書における労働分配率と労働生産性の基本的な考え方
2023.08.25 | 採用
第77回 現在の採用市場における中小企業がとるべき採用戦略・採用戦術
2023.08.15 | 採用
第76回 人材の確保ができている企業と確保できていない企業の違いは?
2023.08.05 | 資金繰り
第75回 値引を依頼された場合、断るか・受け入れるかの判断基準は?
2023.07.25 | 未来会計図
第74回 こういうアドバイスは無視しよう 会計事務所5つのイケてないアドバイス
2023.07.15 | 経営計画
第73回 社員さんたちと行動計画を立てて具体的な取り組みを決定し、定期的にチェックをしましょう
2023.07.05 | 未来会計図
第72回 どこに手を打てば利益が出るのか?社員さんと一緒に考える【未来会計図表 初級編】
2023.06.25 | 未来会計図
第71回 はじめての未来会計図表。社員勉強会を実施してみませんか。
2023.06.15 | 資金繰り
第70回 資金が足りないとき、何から払う?資金繰りの「優先順位リスト」を見直そう
2023.06.05 | 資金繰り
第69回 利益が出ているのにお金がない!?入金条件は資金に影響を与えています
2023.05.25 | 未来会計図
第68回 値上げをするとお客さんが減ってしまう!粗利益はいったいどうなる?事前シミュレーションを
2023.05.15 | 財務改善
第67回 イメージが湧かない?中小企業はどんな貸借対照表を目指すべきかを考えてみます
2023.05.05 | 財務改善
第66回 ほとんどの中小企業の社長が見ていない「貸借対照表」とはどんなものなのか?
2023.04.25 | 財務改善
第65回 数字の苦手な社長に「なぜ利益を出すことが必要なのか?」を分かりやすく説明します
2023.04.15 | 経営計画
昇給を成功させるには?中小企業経営者がまず見るべき数字とは|倉敷市・玉島の中小企業応援ブログ
2023.04.05 | 給与・賞与
第63回 社員の給与を上げると利益はどう変わる?経営判断に役立つシミュレーション
2023.03.30 | 未来会計図
第62回 【社内メモ】値上げをすると粗利益率はどのように変化するのか?
2023.03.29 | 経営計画
第61回 売上高をどんどん増やしていく中期事業計画を作成するときはこれに注意してください
2023.03.23 | 借入金
第60回 決算前検討会では当期着地だけではなく、来期の利益計画も作成してみましょう
2023.02.16 | 販売計画
第59回 事業にとって新規客よりも大切なものとは?スタッフも巻き込んで検討しましょう
2023.02.06 | 未来会計図
第58回 付加価値を高めるためのアプローチ 商品の価値を構成する4つの価値とは?
2023.01.27 | 未来会計図
第57回 客数減少はデメリットばかりではない!何ができるか?考えてみましょう
2023.01.19 | 未来会計図
第56回 値上による客数減少はいくらまでなら耐えられる?自社の数字でシミュレーションを
2023.01.13 | 未来会計図
第55回 未来会計図表を使って当月の損益を分析をしていく
2023.01.04 | 経営計画
第54回 取引先の少ない中小企業は、販路開拓のための未来費用をどのようにに使っていけばいいか?
2022.12.22 | 経営計画
第53回 いくら未来費用を使っていいのか?根拠を持って未来費用を予算化しましょう
2022.12.15 | 未来会計図
第52回 利益感度分析について~どこに手を打つと利益が出るのかを分析する~
2022.12.07 | 借入金
第51回 同じ損益でも財務状況によって賞与の判断は異なります~貸借対照表も確認しましょう~
2022.11.30 | 給与・賞与
第50回 役員さんにも賞与を支給してモチベーションアップを
2022.11.28 | 給与・賞与
第49回 中小企業の決算賞与をどう考えて、どう支給するか
2022.11.18 | 経営計画
第47回 社長はリスク回避のために販売活動をすべき
2022.11.14 | 経営計画
第48回 市場占拠率を高めにいく中期事業計画を作る場合は、この点に注意しましょう
2022.10.27 | 経営計画
第47回 なぜ増賃金が必要なのか?1人当たりの賃金を増やす意義とは何か?②
2022.10.25 | 給与・賞与
第46回 なぜ増賃金が必要なのか?1人当たりの賃金を増やす意義とは何か?①
2022.10.13 | 未分類
第45回 DXにより業務改善を。限られた経営資源を高付加価値業務へ③
2022.10.05 | 未分類
第44回 DXにより業務改善を。限られた経営資源を高付加価値業務へ②
2022.09.26 | 未分類
第43回 DXにより業務改善を。限られた経営資源を高付加価値業務へ①
2022.08.25 | 借入金
第42回 借入金の返済予定表を作成してみませんか?
2022.07.26 | 経営計画
第41回 高収益事業構造から次のステップである高収益高賃金型事業構造へ
2022.07.13 | 未分類
第40回 社長!まずこれをやってみませんか?~社員さんのモチベーションを高めるためにできること~
2022.07.04 | 給与・賞与
第39回 賞与引当金の計上額を賞与としてそのまま支給しますか?~賞与支給の可否判断~
2022.05.31 | 販売計画
第38回 原価高騰時における値上について注意すべきことは何か?
2022.05.26 | 未来会計図
第37回 原価高騰の中、いくらの値上げをすれば利益を確保できるのか?
2022.05.17 | 資金繰り
第36回 今後の資金状況と必要売上高を簡易的に計算してみましょう
2022.05.09 | 販売計画
第35回 営業の成果を出すために得意先別の訪問計画を作ってみませんか?
2022.04.12 | 未分類
第34回 未来BSを作って、未来の財務状況をイメージしましょう
2022.04.08 | 財務改善
第33回 中小企業の社長が決算書で見るべき数字とその目安③【総資本経常利益率】
2022.03.31 | 財務改善
第32回 中小企業の社長が決算書で見るべき数字とその目安②【自己資本比率】
2022.03.28 | 未来会計図
第31回 中小企業の社長が決算書で見るべき数字とその目安①【損益分岐点比率】
2022.03.03 | 未分類
第30回 その中期事業計画はつじつまが合っていますか?
2022.02.01 | 未分類
第29回 自社の立ち位置を把握して経営資源の再配分を考えてみましょう
2022.01.26 | 販売計画
第28回 作成した販売計画を運用していくために注意してもらいたいこと
2022.01.18 | 販売計画
第27回 年計グラフを参考にして販売計画を作成する
2021.12.15 | 未分類
第26回 決算前には節税チェックシートを活用してもれなく対策しましょう
2021.12.03 | 未分類
第25回 個人事業者か法人かを選択するにあたってはシミュレーションサイトを活用しましょう
2021.11.02 | 未分類
第24回 決算で大逆転をおこさないために期中でやっておくべきこと
2021.10.26 | 未分類
第23回 どの利益を目標にするのか?
2021.10.14 | 未分類
第22回 赤字続きの会社が黒字化するように②
2021.10.11 | 未分類
第21回 赤字続きの会社が黒字化するように①
2021.10.05 | 未分類
第20回 社長は数字に強くなるべし
2021.09.28 | 未分類
第19回 自社対応なのか外注対応なのか②
2021.09.22 | 未分類
第18回 自社対応なのか外注対応なのか①
2021.09.14 | 未分類
第17回 赤字は貸借対照表を悪くする
2021.06.16 | 決算前検討会
第16回 決算前検討会ではこれらのことを確認する年に一度のチャンスです
2021.06.10 | 資金繰り
第15回 借入金の返済期間を考える(正しい借入金の返済期間とは?)
2021.06.01 | 決算前検討会
第14回 決算前検討会で考えることをお伝えします
2021.05.25 | 決算前検討会
第13回 決算前検討会を開催して当期の着地予測をする
2021.04.19 | 財務改善
第12回 売上アップの計画を立てている場合は要注意
2021.03.18 | 未分類
第11回 会社経営の重点を損益計算書から貸借対照表へ移しましょう
2020.09.09 | 財務改善
第10回 税理士法人エイコーの持たざる経営について説明します
2020.09.02 | 未分類
第9回 不動産を持たざるとどうなるのか?
2020.08.26 | 未分類
第8回 売掛金を持たないと資金繰りにどう影響するのかを考える
2020.08.19 | 財務改善
第7回 持たざる経営のススメ
2020.08.04 | 未分類
第6回 人間力を高めるために私たちがやっていること
2020.07.29 | 未分類
第5回 【頻度=人間力】お客様に何度も来ていただくには何ができますか?
2020.07.22 | 未分類
第4回 客数を増やすために今、中小企業ができること
2020.07.14 | 未分類
第3回 【客数=営業力】営業やっていますか?
2020.07.10 | 未分類
第2回 【客単価=商品力】価格について考えてみましょう
2020.07.08 | 未分類
第1回 今だからこそ営業戦略の見直しをしませんか
2020.06.29 | 未分類
早生まれは税務上、なぜ損なのか?
2020.06.22 | 未分類
補助金・助成金には税金がかかるのか!?
2020.06.19 | 未分類
コロナ禍の影響で役員給与を下げた場合、元に戻すことはできるのか?
2020.06.12 | 未分類
国税庁がひとり親控除・寡婦控除に関するFAQを公表しました②
2020.06.08 | 未分類
国税庁がひとり親控除・寡婦控除に関するFAQを公表しました①
2020.05.29 | 未分類
企業活動継続支援補助金の募集が開始されました
2020.05.26 | 未分類
倉敷市事業継続支援金について
2020.05.20 | 未分類
生産性・おもてなし向上推進事業補助金の募集が開始されました
2020.05.07 | 未分類
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ
2020.05.03 | 未分類
コロナ対策特設サイトを開設しました
2020.05.01 | 未分類
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置(案)について(地方税関係)
2020.04.27 | 未分類
岡山県による資金繰り支援
2020.04.20 | 未分類
法人税・消費税や相続税の申告期日・納付期日の延期手続きについて
2020.04.17 | 未分類
新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金について
2020.04.16 | 未分類
「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」
2020.04.15 | 未分類
HPを公開しました。